久しぶりに長文覚悟の話題を載せてしまっているのですが、
実はコラム的なのを書いているものもありこちらではあまり書いていませんでした。
しかし、最近の友達のFBに『人材不足!アルバイト募集中』と記載してありました。
かなり深刻なんだなぁ〜。
居酒屋か。。。。自信ないでや。
と思っていたら。
コメントに記載していたのが、
目を疑うコメント。
え、え、え。
嘘でしょ!
内容は
『保険や手当、年金はついていますか?』
目を疑ってしまった。
アルバイトの3〜4時間なのに保険や年金かけてたら会社潰れるよ。笑
僕も以前は会社の従業員を6名雇っていた経緯がありますが。
まさしくリスク。
これはどの徴収リスクはありませんよぉ〜。
ま、そのぶん利益出せよって話なのですが、若かったということでご勘弁を。
全員年上ですから。。。僕が社長なのに安月給という式図。
会社に対する感覚が変わったのは社会保険、年金を払うとき。
会社規模もそんなに大きくないのに月間100万円以上払っていた記憶が。。。。
個人事業主のレベルでできることを分散していたと考えると恐ろしいですよ。
会社員を雇うなら専門の業者と提携、発注した方が確実に利益リスク共にありません。
やったからわかるのですが、
簡単に保険と言いますが、保険の額を聞いたら顎が外れます。
なのでというか今の僕では力不足なので今は社員はいません。
会社は数社起こしましたが、事務の子や立ち上げから関わった人にあげちゃうという今考えると。。。?という流れですね。
関係値が高いので今でもランチや居酒屋さんで一緒になったりもたまにするのですが、損得勘定なしでお付き合いは永久に続きますが、やはり接触回数は減るのは当たり前でして。
お互いにとっていいのか?悪いのか?って感じです。
ただ、人を雇うというリスクを考えると管理・経理・人材と考えるとヒトモノカネが全て動くので今の僕のスタンスとしてはやはり業務提携などが一番理にかなっているのだと感じています。
今日は東京からお客様が来ているのでホテルです。
ホテルからの更新もなかなかいいですよねぇ。
よし、飲み会楽しもう!
0コメント