先日の記事では、
労働時間についてまとめもできないまま終わってしまったのですが。
なかなか、労働時間についての定義が一つ難しいと考えていました。
なぜかというと。
イタズラでもなんでもないのですが、
単純に寝るのも仕事!というフレーズもありますし、
人と会っているのが仕事という方もいて。
僕であればPCに向かっているのが仕事であるわけで。
非常に区別がしにくい。
かと言って、していないとも断定的にはわからない。
そんなことを少し疑問に思っていました。
今はMacBookで仕事をしています。
ただ、Windowsでなければならない仕事もある。
このように同じツールを使ったとしても、非常に多岐にわたる業務が複雑化しているという面もあったりします。
単純に仕事といっても深いなぁと感じていました。
どこの作業にどのくらい費やすかなんて僕も正直PCと向かい合って、
作業に取り組んでみてわかることだったりしますし
実は午後から取り組んでも夕方まで解決せず。
微妙に前進はできているのですが、解決しない!
だから夜も取り組むなんてことも多いです。
実際に今はチャットワークなどを使用して連携をとったり、ラインも勿論ですが。
非常に効率がいい!
そこだけは確かなものです。
本当、効率はいい!
以前の仕事は電話で一時間も話していたり、
など様々な業態でした。
時には忘れるなんてこともありました。
今は実際している事業でホルモン、車とあるのですが
ここは距離もあり、月に一度程度の打ち合わせしかできないので電話で難しいニュアンスは共有しています。
お互いの知識量が違うので(僕はホルモン・彼は車)というように
チャットワークでは語れない微妙なニュアンスに戸惑って誤解が数度あったために
コミュニケーション不足と判断し、一日20分は話している。
師匠は電話をほとんどしない。
これは時間効率の面、言った言わないを防ぐため。
そのほかにもいくつも利点が思いつく。
ホリエモンもそうだ。
彼は電話は一切でないと決めている。
ある意味電話がきたら幸運だろう。
メモではなく、文章で残すのも一つ必要だと思っています。
再度確認もできますし、
悩んだ時などちょっとみてみるなど。
使い方はいろいろです。
最近は電話しなくなったのであまり電話もかかってこない。
寂しさにかられていますが!笑
慣れるでしょう!
今週はちょっと明日から忙しくなりそうですが、
TV関連、議員さんの後援会に出席等でちょっと出払いますが。
来月頭には製品も出来上がる予定ですので、ちょっとずつですが進めていきます!
これは釧路で食べた冷やしたぬき!
初めて紅生姜入っているのを食べました。
美味しかったなぁ
親子カシワ抜きも絶品だった。
食事も大事ですよねぇ
明後日は札幌で打ち合わせをしてきます!
久々ですが。。。
0コメント