読書習慣

最近、月末に5冊は本を買うことにしている。

イレギュラーで、とっさに買ってしまうなど合わせると7冊程度になるのかと思うが。


ネットで情報が多いので、それでもいいんじゃないか?

なんて声も聞こえて来ますが。

僕はあえて、本を買います。


本の中身を見て、あぁ。。。

なんてことも多いですが、本当にとっておきたいというか。

二回読み直したい!と感じるものまで様々です。

多くはビジネス書にあるのが読みながら5ページ前に戻ったり、

再度読み直したり読み方は色々ですが。


知恵袋。

税金に対するものであったり、日常の中に付随しているものは比較的数度読み直していると思う。

税金に関してはかなり真剣に向き合っています!笑


子供がいるので申告しないなんてもってのほかですし、

より多くの知識として話しながら自己学習している感じですね!


ビジネス書は必要なところを頭でまとめ。

より重要な部分をまとめ上げているという感じですね。


多くはビジネス書6割

税理系2割

直感系2割の割合で買っています。


前回の記事にもありますが、

移動時間が長いので読書の時間に当てたり、チャットワークの返信。

さらには仕事の企画書などを考えたりしています。


2冊持って出張に出ても気づけば読破!なんてことも多いです。


内容もホリエモンや師匠(立川光昭)の本なんかはあっという間に読み終えている感覚です。


ネットの情報って正確性ではなく流動性があり、

中身ではなく、スピード感があるものが多いので使い分けている感覚です。


リアルのニュースはリアルな携帯アプリで。

実践編や事柄のことを知りたければ本で読むという感じですね!


韓国の空港からのバスはかなり乗り心地満点。
ただ、トイレないですよね?笑
僕もいつも大丈夫なのですが…具合、尿意、便意が来たらどうするのか。笑
ドキドキの時間です。

フルーツ盛り合わせが韓国は多い!

美味しいけど、何か甘みが足りなく感じてしまう。

東川町の片隅で

北海道東川町の片隅で… システム開発、プロモーション、電力事業でのタイアップなど 様々な取り組みをしている若手。 夢の30歳代に一歩足を踏み入れた若者です。

0コメント

  • 1000 / 1000