お昼には様々な案件をこなしていました。
感じることは、
事業収入としては大きくは三つのカテゴリーというか
三分割をしています。
・長期的収入
・中期的収入
・短期収入
長期的な収入に関して
継続収入にある程度なるかとは思います。
長期的に分割でもらうような収入なのですが、
基本的には多くはこの収入の分野にはあたりませんが。
仕事発生から
一年は短くてかかると思います。
中期的収入に関して
半年後くらいに入ってくるような感覚です。
一つの仕事が終了後からの収入になるので個人事業主や会社経営者に関しては
こちらの収入源が多いのかもしれません。
仕事発生から半年後くらいになってからの収入は多いかと思います。
短期的収入
毎月、毎週、もしくは日払いがここに当たるかと思います。
これは従業員、雇用されているという認識になります。
一般的にはこの収入をもらっている方が多かと思います。
上記の比率としては
短期収入の会社員の割合は89%を数えます。
その他、中長期に関しては11%という数字になります。
かなりの割合です。
ザンビア・ナイジェリアに関しては約40%が独立しているという結果です。
多いからいいかという訳ではないですが。
ただ、単純にいい悪いということではないですが。
会社組織がしっかりしているという日本という面ではとも思いますが。
賛否両論です!
僕は、独自性というところ。
人生を棒にふる?なんて考えたことはないのですが。
失敗しても次をやり直せばいいだけ。と少し楽観的なのでいいのか。。悪いのか。。。笑
今日のところはこの辺で。
まとまりが基本的にない文面になっていますが。。。。
東京で少し時間があったので。
すごい美味しかった。
本当に美味しい!
アイスもいいですし、ソーダもばちばち口の中で弾けていい!
そんな日でした!
0コメント