日本人は働きすぎという記事を最近目にします。
少しづつ気になっていたので、多少まとめながら調べてみました。
韓国に一年のうち半分いたことがあるのでちょっとした海外と日本の違いは知っています。
・韓国
韓国は基本的に祝日が16日と多い。
比較的日本は多いというか世界三位の祝日の多さ。
日数としては、15日間が祝日の日数となっている!
イギリスやハンガリーなどは8日である。
日数が一番多い国でコロンビアとインドが18日と多い!
韓国の盲点として、
土日と祝日が被ったら振替がないのだ。
これには驚いた。
多い年で4回あったと言っていた。
日本では多くの企業が夏休みや冬休みがあったりします。
アメリカなどは一切なく、人それぞれバケーションで有給を取得スタイルです。
ただ、病気休暇など風邪を引いたりなどでも休みになる。
日本はここぞとばかりに有給に偏るかと思う。
トータルを含めたらやっぱり日本は休みが少ない?かな?
と感じるのですが、
労働時間自体は日本も15位にランクインしており。
平均よりちょっと上ですね!
オランダやドイツというと一番働かない国。
というレッテルですね!
ただ、タイムイズマネーという通り。
時間だけが全てではないと僕も思っています。
どれだけ内容のあることをやるか、どれだけアイデアを固めるかなどはダラダラやっていてもいても無意味なことも多く。
ダラダラの8時間よりも
しゃきと2時間の方がいいに決まっている。
これは誰もが感じるかとは思いますが、
ダラダラくせはなくしたいですね!
僕も社会人になるにあたって、
事務作業を8時間といわれると。。。
きっと会社を6日で辞める覚悟があります!
先日、空港でご飯の時間になり。
Jとご飯を食べていました。
量、質、共にガッカリでしたが。
空港ということを考えると贅沢も言えないですね!
今週は札幌へ出張となりました!
0コメント