最近、スポーツ用品を購入した方はいますでしょうか?
僕もあまり頻繁ではないですが、
野球の道具(社会人野球)やアイスホッケー程度ですが。
ゼビオスポーツに子供を連れて(野球をしたい)
改めて入部になったので野球用品を買いに行ってきました!
子供の用具なのに高い!笑
生地半分しか使ってないじゃん。。。
などなど浮かぶのですが、
総額で2万円分程度購入する予定でしたが、
店員さんに勧められてみたのが!
プレイヤーズパスポート!!!!
これはすごい!
記事を抜粋すると。。。
■「プレーヤーズパスポート」とは
スポーツデポ、アルペンでのお買い物がより一層お得になるスマホ用アプリです。 主な特徴は次の通りです。
・会員特典
お好きなスポーツを1つ選んで登録すると、そのスポーツのアイテムが 365 日いつでも 10%OFF に。さらに、野球グラブ・スパイクの加工や、テニス・バドミントンラケットのストリング張りも半額になります。 選べるスポーツ:野球、ソフトボール、サッカー、フットサル、テニス、バドミントン、卓球、バスケットボール、バレーボール、ラグビー、ハンドボール
・最新情報
「プレーヤーズパスポート」の中で最新情報のチェックも可能です。新作アイテム、セール、キャンペーンなどの情報をご案内します。
・検索機能
オンラインストアと連動しているので、商品検索や購入も可能。お近くの店舗の営業情報を探せる店舗検索もご利用いただけます。
ええええ!常に10%オフとは非常にありがたい!!!
本当にありがたい!
総額2万円が2千円引き!
それだけあれば、スシローに行けますね。現実的
ここで読み取れるのが、
アプリを目の前でダウンロードするだけという登録の手間は事後でオッケーという。
会員登録すら面倒でしない方、ポイント自体貯めない方様々ですが、
ダウンロードだけで10%オフならするでしょ!
アプリを入れると店側は、
最新情報などを 表示してくれます。
正直、これが販売戦略だと思いました。
市場のある意味独占を狙っているのだとも思いました。
メール登録という形ではなく、
アプリ導入→勝手に画面に出る→見る
最近ではLINE@が有名ですが、開封率99%という驚異の数字になっています。
それと同時に
アプリの表示という最新手段。
学ぶべきところがたくさんあります。
不特定多数に送るのではなく、
最初からターゲットを絞れる。
好きなスポーツを一つ選ばせている時点で
特定者に表示させるのです。
野球好き→野球
サッカー好きに野球の広告はあまり意味がないですよね?
ただ、単純にうるさいアプリとなってしまいますが
少なからず興味がある情報を流すというターゲットを完全に絞ったマーケティングは脱帽です。
10%引きというのも
魅力的で5%だったらどうですか?
インパクトもそうですし、アプリのインストールまで進めるかどうか?
メールアドレスの数が顧客!なんて時代もありましたが、
ラインの導入率や、メールアドレスを持たない人の割合を考えると非常にマーケティングとしては学びになりますね!
これは、いろいろな分野で活躍できそうだと思いました。
ゼビオは数多くのスポーツやアクティビティに富んだ製品が多いですが。
クラブチームやプロチームでも活用はできるのではないか?と考えていました。
試合日程などを勝手に表示し、
カウントダウンなど。
つい、忘れるということをなくしたり。記者会見などをやったらそちらにも表示される。
生活の中に自然と入って行けて広告や認知といった面ではかなりの観覧数をゲットできるのではないかと思っております。
さまざまなマーケティングがありますが、
今回は脱帽というか本当に学ぶことが沢山あったので少し調べながら
テストマーケティング・企画書づくりをしてみたいと思っています。
そば。うまし。
ここ数日、めまぐるしさにめまぐるしさを重ねてて。
また勉強なりました!
明日からは通常業務になりそうです。
0コメント