最近、新たなジャンルへの挑戦が非常に多い。
そんな中で、頭の切り替え(これよく周りから言われる)
他事業を進めながら手抜きにならないのか?
など、憶測される方が多いですが。
僕は時間で分けるようにしています。
時間といっても10分単位などではなく、
取り組む事案のイメージ(これが大事)をして、ここがこうなったらこうなる!
などと考えて、メールやチャットワークを始め。
電話(最悪の手段)で進めています。
新たに試みに関してですが、
情報共有をして、その上で自身の中でイメージがつけば座組みが固まる。
そんなイメージですね。
時間帯で区切ると先ほど書いたのですが、
ざっくりと1時間に区切ったり、メールが返し終わる前に何かアクションをとったりと
要するにイメージを全てお伝えすることは大変なので、それを噛み砕く作業に入ります。
それを一つずつ、先方もしくは組みたい相手、ビジネス先に提案。
なんてことをします。
その後、違う事業のイメージとチャットワークなどに勤しむ。
その中でメールや伝えた先から返信が来たら返しますし、返信の中で意見をいただいたり、新たな発想など助言も多いので、イメージついたことを修正したり、協議したりと。
方向性を見極めながら進めています。
こうやって、一つずつ形にしていきながら。
新たな分野に挑戦です。
ただ、正直ピンとしたことしかしないので=発想が付いている。
これに関しては紙ベース。
もしくは最近はPCベースで企画立案しています。
紙ベースをPCベースにしなければならない。
そう思ってはいるのですが、割合的には紙媒体が多くなってしまいます。
もう少しで色々な事例も自身の中で揃うのでしっかりとPCベースで(穴埋め)などをしていけると思っています。
さ、大阪スタート!
0コメント