最近、農業の本ばかりを探しています。
なぜか?
現在の農業人口のうちの比率で60%超は65歳以上である。
この事実を知ってからかなりの勉強資料を集めている。
ただ、僕は農業初心者であると共に経験すらない
(六年前くらいに2回ほど田植えを手伝った程度)
ならば!勉強量でカバーというわけです。
実績の部分は補えないですが、知識やノウハウは座学で学べる部分もあると思っています。
なぜ勉強しているかというと。
農業の高齢化により困るのは自身だということです。
食生活が全て変わってしまう。
農地が原野になってしまう可能性もあるということです。
今、農業=低賃金化や、高齢化などあげたらキリがないくらいの問題が起きています。
そんな時に布石を打ちたい。
北海道の農業がなくなること自体がかなりの大打撃になる可能性もある。
道民が守らなければならないと思っている。
正直、無給ならやる気ははっきりと起きないが(なんでもそうだと思いますが)
北海道農作物で北海道のアピールを始め、安心、安全をマネタイズできる気がするからである。
自身も美味しい野菜を食べたいというのが念頭にありますが。
近々、この件についても少し動きを出したい。
今日、農地について色々と話してました…
なんという偶然。
お寿司。
お最高。
0コメント