災害と知恵

最近は、色々と災害が多いですね。

北海道の大雨からの洪水、川の決壊

九州の大雨、大阪の大雨など。


しまいには、千葉の地震。


道東の標茶を寄った際にラーメン屋さんのおばさんと話しておりました。


川の流れがまっすぐになり、水の量を調整し出してからこの街は水が流れていくのが変わってしまったと。

人間の手を加えすぎたのかな?という感覚もあります。


実際には何とも詳しく調べていないのでわかりませんが。

くねくね曲がっていた川がまっすぐになるとどうなるのか?


確かに便利になり、区画整理もしやすく、水力発電という二次利用などについても非常に素晴らしいと思いますが。


それによって災害の確率が上がっているとは言えますよね。

この60年住んでて初めての災害だ。(テレビで言ってた)

ですとか、

こんな災害に遭うと思わなかったし、もうないと思っていた。


こんな意見が多数ですもんね。

何を信じていいのか正直わかりませんが。

少なからず昔無かったことが今の時代に起きているということは認識しなければならないかと思っております!




カニ生活。

東川町の片隅で

北海道東川町の片隅で… システム開発、プロモーション、電力事業でのタイアップなど 様々な取り組みをしている若手。 夢の30歳代に一歩足を踏み入れた若者です。

0コメント

  • 1000 / 1000