ビジネスモデル

最近は、様々なビジネスモデルが誕生し。

のちに消えていくビジネスも多いですが、かなりの数が出てきて。


新たに立ち上がって、

定着していく事が出来ています。


ゾゾタウンなどは通販の業界です。

洋服などは通販で購入するのが定着しました。


以前であれば、

百貨店やショップなどに行き、サイズを合わせ。色を決め。

洋服を店員さんと選ぶなんて事でしたが。


今は、ネットでサイズなどをみながら決めて購入。

自宅でショッピングが出来るようになったのです。


これは全ての要因があります。

まずは、スマホ!

これは大躍進したアイテムですが、PCを見る時間よりもスマホを見ている時間の方が皆さん多いと思います。

これが一つの購買意欲につながっています。


そして、次は通販の利便性。

いかなくても見られますし、アプリで検索し。

数百のアイテムから探すことができます。

ショップや百貨店はその時のものしかないので、せいぜい多くても数十点。

この中から探しているのですが。


スマホが全てを取っています。

時間・買い物・アクセス。

全てスマホで完結できる強さはやはり凄いと思っています。


そんな中、

メルカリと同じ仕組みを用いて、

中古ブランドショップが面白い取り組みをしています。

コメ兵 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171107-00000139-jnn-bus_all


これは画期的です!

最近のフリマアプリでも相当ブランド物は多いようですが。

個人売買という事で、信用性に欠けるという点を補っている。

実際にパトロールチームが出品を見分け。

さらには、本物かどうか送って確かめる証明書の発行(有料)など。

かなり手は込んでいる。


人材は確保できている(店舗数があり、人材はいる)

から成り立つモデルであるが、コストは結構増していると思う。


採算バランスをどうとるか、

非常にお客様満足度は高いので。

そこをどう収益に繋げているのかは見ものだと思っている。

あと半年続いていたらしっかりと学ぶ必要があると思っている。



九州よかったぁ〜


東川町の片隅で

北海道東川町の片隅で… システム開発、プロモーション、電力事業でのタイアップなど 様々な取り組みをしている若手。 夢の30歳代に一歩足を踏み入れた若者です。

0コメント

  • 1000 / 1000