ペコマを使ってみた。北海道の台所と誰が言ったか。玄関口としても、ホットシェフの存在感はより増していくばかりですが。そんな、北海道の”セーコーマート”がまさかの!電子マネー界に進出ということで、話題が落ち着いた頃に作ってみた。店舗数は増える一方で、上場をせずに(資金調達)ここまでセーコーマートの展開が凄いと思っている。セーコーマートのマーケティングは結構前に記事にしたのですが、楽天エディを使う身としては、それ以上の特典があるなら。。。。導入だな!と決めていました。まずは会員カードからの切り替え、これは生年月日や名前を書いて終了だったので、手続きが面倒だと思っている人にはありがたいですね。そして、ちょうど支払いで2,000円程度だったので一万円を崩すついで...30Nov2018新展開コンビニ電子マネーセイコーマート
日産”カルロスゴーン”についてカルロスゴーンをご存知の方は多いかと思います。日産をルノーからきた外人が立て直して増益モデルにした。こんな感じで、ご存知かと思います。大きな被害者とも言えるこの事件。億を超えたら逮捕ですもね、、、、日本という国の存在価値を少し疑うことにもなりかねないこの事件。大手と言わず、日本の会社でも多く見られる事案。ホリエモンの再来と思ってしまいました。今日も話題になっていましたが、出る杭打たれる。こんな言葉が当たり前に出ているのは日本の特性かと思います。革命を起こす人は必ずしも潰される。では、どう生きますか?選択肢としては、1、戦って革命を起こす2、守りの中で革命を促す3、放っておくこの三つに分かれると思います。何がいいとはわかりませんが考え...27Nov2018ゴーン日産
知らなかったら損する”ふるさと納税”の仕組みエントリーしなければ知らなかったことが。このふるさと納税の仕組みです。この仕組みしっかりと理解できている人はどの程度いますか??認知度的には20%もいないのかな?という感覚です。メディアや、市町村では説明ポスターやテレビでは見ますが僕は人ごとだと思っていました。笑今思うと恥ずかしいのですが、、、どうしたらいいの?何がもらえるの?どう納税するの?このような疑問があるかと思います。一言で言うと、あなたの払っている税金で物がもらえますよ?という表現が最適かと思います。行政の取り組みには市民の認知が低いが、市民のための取り組みって本当に多いなと感じております。本来払うべき税金が、少しの手数料だけで色々な地域のものがタダでもらえる!この一言に...21Nov2018ふるさと納税
クラブチーム化の波最近、クラブチーム(少年)の打ち合わせに少し入ることがありました。これからの時代の少年団は色々と問題点があるかと思います。結果からいうと、選択肢が増えると同時に変化が起きているということ。例でいうと年代的には、部活動=少年団の括りでしたが。小学校=部活動=少年団この図式がしっくり来ているというか、それしか知らなかったのですが。今はクラブチーム化になるという部活動が多くなっているという。選択の自由が認められていい時代だと思います。子供の意思が(親の意思でもある。。?)通る時代になったという事ですね。今は選択肢が多すぎますね。。。いい意味ですが、様々なスポーツへ取り組めるという事です。ITの分野やYouTubeなんていい例で、家で楽しめ...15Nov2018クラブチーム
多種多様どのプランがいいですか?多種多様という言葉自体すごく複雑でもある言葉なのですが。突如と言われてもわからないと思いますが。具体的な例を少し、とある飲食店に行こうと思い、オープン時間の前に到着先日、店の入り口に『料理含めて写真撮影をご遠慮ください』という立て看板のお店に行きました。なんだ、ずいぶんだなぁ。一緒に行った友人は東京から来ていて、『最近東京でもないぞ』と話していました。僕はなんとなくですが理由がわかっていたので(始めての店ですが)注文をして少し傍観やはりというか、理由がはっきりと入店してすぐにわかりました。サラリーマンを始め、狙い撃ちでこの店に来ている人が多いということ。すぐに満席になりました。店側としてはどう考えて『料理含め...12Nov2018ビジネスプラン