グローカル最近の言葉ですが、グローカルとは、グローカル(Glocal)とは、グローバル(Global:地球規模の、世界規模の)とローカル(Local:地方の、地域的な)を掛け合わせた造語で、「地球規模の視野で考え、地域視点で行動する(Think globally, act locally)」という考え方です。ウィキペディア先生が僕よりも詳しく説明してくれていますが。地球規模で起きていることの延長に地方があるので、流れとしてはグローカルを優先すべきです。変にグローバルになってしまうと大変です。北海道のように他県と離れ、郵便も二日かかり、移動も1日かかり。荷物を自身で運ぼうとすると船に揺られたり。かなりの交通は悪い。これにこそ、勝つ秘訣があるので...18Oct2017新幹線一次産業産業JR北海道旭川札幌北海道
北海道成功企業久しぶりにPC前に向かえているので、資料や企画書づくりの合間に気分転換でございます。少し勉強していることを。。。北海道での成功企業とは何を思いますか?連想してみてください。僕は、正直浮かばないというか。上場企業や大手の企業は都心に集まるので実際に本社がすごい!なんて思ったこともない(見たことがないため)東京に行くと埋もれてしまうし。旭川や道北にはあまり目にしない光景なので、東京の大企業というのは当たり前に感じてしまうし。最近、コンビニ満足度ランキングを見ていると。セーコマですよ!セーコマ。道民の味方と勝手に言っているのですが、大成功企業ですし、大成功モデルといっても過言ではありませんよね。なぜか?一つに場所的立地北海道は陸続きでもな...18Oct2017一次産業産業北海道東川町