旭川のラーメン店の数。ちょいとリサーチしただけで、1万人に対して10店舗ある。。。これは異常な数字だと思いました!そんなにラーメンマンが多いのか、だから美味しいのか!ということにたどり着きそうになったのですが、自身が行くラーメン店は何店舗あります?せいぜい僕も20店舗食べたくらいです。(旭川近郊在住10年目)今日もライナーに記事が出ていましたが、新聞一面(裏面も)ラーメン特集。それでも一部分なんですね、、、、おそるべしラーメン大国。しっかし、自身がラーメン屋を出すということに目を向けたことがないのには理由は一つ。まず、勝てない。これが本音ですが、ラーメン屋の息子に生まれてたらわかりませんでしたね。こんなにもこだわってるラーメン屋さんって意外と原価が高い、...30Oct2018ビジネスプラン旭川目的FOOD
子育ての成長とスポーツとの両立最近、子供が大変そうで、、、なんと声かけていいのか、どうしたらいいのか。悩んでいる親は多いと感じました。和が家にもそれが出現!こんなことになると思っていなかったのですが、想定内の範囲なのでしっかりと向き合えました。今の時代子育て世代の大変さは身にしみて感じます。共働きも多いですし、僕らの時代にはなかった送り迎えに始まり。宿題の管理。そもそも僕らの小学校の時代に親が宿題を見るこの光景はありましたか?僕は無かったですね。笑そもそも宿題がなかった記憶があります。部活動もしていたけど、もっと時間があったのか、作っていたのか。こんなにも忙しい?なんて思ってしまいます。土日なんて朝8時に出てったら帰って来るのは夕方。え、この部活動やりたく無い先...30Oct2018勉強両立宿題スポーツ
販売戦略と分岐点の始まり今日は勉強に1日費やしておりました。と言っても、12時から3時間程度なのですが。しっかりと学ぶ学習は3時間を8時間にも変えてくれるので、程よい疲れと達成感はありました。学びの中で色々と思考回路の変化が起きておりまして、一つにはマストの判断の意味二つ目はどうするのか?どうしたいのか。これに関しては本当に常に選択の一途ですが、今日は自身の進展も含めて書き記しておくべきだと思いました。閑散期と言われる11月、2月の販売戦略なども話に上がったのですが。タブにもある事業のことを照らし合わせておりました。マストアイテムにしたいのか、流行りに乗りたいのかこの二極に関しては当初からの課題というか問題点でした。多くの人は流行っているという解釈です。”...22Oct2018ビジネスプラン宝ホルモン
サッカーから見る視点日本代表戦を見ましたでしょうか?僕は、少し始まってから見始めました。まずは勝利おめでとうございます!まさかウルグアイ、、にまで勝つのは予想外でした。組織的にも、個の力でも相当上回っていたように思います。キリンチャレンジカップというお客様扱いのサッカーでもここまで圧倒的になると少し見ている方も面白いな^と思ってしまいます。戦略的には序盤を見ていると、FWがゴーかけた時の連動性が増していた。これは練習とイメージ、さらには前の五人が一斉に向かうことによりボールを奪うという。ただ、欠点としては中盤にスペースができるので感覚というか、動きの中で全てをカバーすることが必要となるためにこれがデフォルトで出来るようになるだろうなーと思って見ていた。...16Oct2018森保日本代表サッカー
オンリーワンブランド・ナンバーワンブランド題名の違いについて少し考えてみたいと思っております。・オンリーワンブランド・ナンバーワンブランド僕は大きく分けて世の中がこの二つに分かれていると思います。オンリーワンはある一定の顧客をマーケットにして、ナンバーワンは大衆をマーケットにしているという点の違いがはっきりと出てくるかと思います。極端なことを言えば、田舎=オンリーワン都会=ナンバーワンこれは資金力を始め、オンリーワンが高望みをしてナンバーワンを目指そうとすると非常に苦しい経営になって行くという点です。逆にナンバーワンは大衆へ知らせてそのマーケットを取るために企業規模がある程度必要になると思います。オンリーワンブランドの壁はナンバーワンブランドのように戦略を立ててしまうことだ...12Oct2018経済成長経済事業規模産業目的東川町
大嶋匠(早稲田大学卒)から見る日ハム戦略少し期待していた選手の戦力外になっていた記事を見て感じたことが多々あります。入団するときも話題になっていたのでご存知の方も多かと思いますが”大嶋匠”です。彼は異例のソフトボールで早稲田大学からの入団でした。ホームランの記録や、記念で受けた日本ハムの試験に合格するなどなかなかな面白い経歴がある選手です。http://news.livedoor.com/article/detail/15403032/本来であれば、なかなかソフトボール選手が野球選手という選択には驚きましたが、日本ハム独特の戦力外前に一軍での試合に同行させて出場させるという。この儀式と呼んでいいのか、わかりませんが一軍でヒットを打ったりしておりましたね。ただ、今回の大嶋く...09Oct2018日本ハム大嶋匠スポーツ
異常気象今年に入ってからですが、異常気象と呼ばれる気温・災害など様々な天災が起き続けております。そんな中、この原因や発端を皆さんはご存知でしょうか?遠巻きに知っている、もしくは知らない。なんとなくわかるという程度かもしれません。僕なんて、全く知らなかった。これにより色々な弊害も生まれており、これにより北海道の真ん中に住めてよかった。なんてことも思っております。北海道以外に住む(日本であれば)なんて考えたこともたまーにありますが。震災や天災など含めても実は北海道の真ん中が一番安全なんではないでしょうか?様々な憶測がありますがそこは抜きにして、リスクといえば水害・火山くらいのもので。地震リスクは無いに等しい。台風も最後の最後なので温帯低気圧に変...05Oct2018